沿 革 |
■1984年 国家技能士広ペ手描き実施試験で、メダル獲得 |
■1985年 国家技能士広シ第4号87-2-061-30-0004を取得 |
■1986年 公共サイン美術展にて京都市会議長賞獲得 |
■1987年 MS_DOSマシンを導入開始、デジタル化を進める |
■1988年 従来の手描き作業をコンピュータ加工へ変更する |
■1989年 カッティングマシーンシステムを導入 |
■1991年 初めてMacを導入、Photoshopでプレゼンを開始 |
■1992年 県下で初の1300幅顔料IJPスーパーメチエを導入 |
■1993年 いち早く自社ホームページを公開 全てスタッフで製作 |
■1993年 インターネット事業に着手 様々なドメイン取得 |
■1994年 社団法人 青年会議所入会 |
■1995年 ラミネート機1400幅を導入 |
■1996年 商工会議所・商工会議所青年部入会 |
■1997年 インターネットのNTT西日本(株)の設定代理店 |
■1997年 インターネットのUSENブロードネットワークの代理店 |
■1998年 インターネットNPO法人正会員入会 |
■1998年 有限会社ライトビコーへ組織変更、設立 |
■1999年 熱転写方式700幅プリンタを導入 |
■1999年 広報宣伝活動のポータルサイトサービス開始 |
■1999年 インターネットのZTV(株)の設定代理店 |
■2000年 アセテートベースの1370幅の高濃度溶剤IJPラミレス1を導入 |
■2000年 スタッフの育成を目的に三重県でパソコンスクールiPを開業 |
■2000年 国家技能士広シ第2号99-2-061-30-0002を取得 |
■2000年 印刷業務を開始、それに伴い定款を変更 |
■2001年 「世界遺産熊野古道」をテーマに政府主催【インパク】へ出展 |
■2001年 水性顔料6色1300幅1440dpiのIJPファルコンを導入 |
■2001年 インターネットのケーブルテレビ(株)の設定代理店 |
■2001年 インターネットのYAHOO BBの代理店 |
■2002年 環境に配慮したプリンター1340幅:低溶剤SOL_JET機導入 |
■2002年 Webの普及に寄与したとして、竹中平蔵大臣から感謝状を授与 |
■2002年 地域活性化の目的で間伐材を活用した看板を研究開発に着手 |
■2002年 地域貢献をすすめ地元特産品の安心市場サイトを開始 |
■2002年 自社データベースを立上げ、お客様の看板を管理サポート開始 |
■2003年 間伐工事用看板「かんばんくん・もっくんシリーズの販売開始 |
■2003年 かんばんくん・もっくんシリーズの商標取得 番号:2004-41648 |
■2003年 新型回転式看板研究開発。韓国で製造輸入開始 |
■2003年 SOHOセンター入居 Web事業展開 |
■2003年 SOHOセンターへ自社サーバを設置し運営開始 |
■2004年 新開発のオリジナル看板で回転式アイビジョンの販売開始 |
■2004年 5年以上退色しない、高濃度溶剤の幅1620mm新型機を導入 |
■2004年 インターネット通販による組織変更、定款変更 |
■2005年 SOHOセンター退去 サーバーを自社へ設置 |
■2005年 生産性向上に伴い、ミマキ製1300幅溶剤系プリンター導入 |
■2005年 生産性向上に伴い、ラミーの全自動ラミネート機を導入 |
■2005年 当社サイトは日本商工会議所オンラインマークを承認取得しました |
■2005年 最高級の既製品看板専門販売サイト 看板プロ.comを新たに開設 |
■2005年 看板プロ.comをショッピングモールのビッターズへ出店 |
■2006年 RAIDコントローラー導入でお客様のデータを保管管理サービス開始 |
■2006年 Workstation IMAP共有メールServe導入でより良いメール対応が可能 |
■2006年 社内DataBaseとWebDataBase再構築で業務改善実施 |
■2006年 Movable Typeで作った看板ブログ2サイトをオープン |
■2006年 DataBaseを販売王10クライアントSQL変更に伴いSQL Serverを設置 |
■2006年 社名を株式会社ライトビコーに変更 |
■2006年 生産性に伴いミマキ製カッティングプロッター増設 |
■2006年 生産性に伴い1500幅スクローラー大型糸鋸を設置 |
■2006年 生産性に伴いマキタ製アルミカット切断機を設置 |
■2006年 新社屋へ移転し生産能力と管理体制を大幅に向上 |
■2006年 生産能力の為、ローランド製XC-540導入。環境に配慮したエコインク |
■2006年 環境に配慮したeco看板専用サイト LED看板.comをオープンしました。 |
■2006年 新メールシステムの開発導入により的確できめ細かな対応を可能にしました |
■2007年 デザインや校正確認の専用Webシステムを新開発し、導入開始 |
■2007年 看板プロ.comを最新のweb2.0で全面リニューアルしました。 |
■2007年 高級看板の看板MAX.comをオープン致しました。 |
■2008年 金属看板専門サイト 看板メタル.comをオープン致しました。 |
■2008年 大型看板専門サイト e看板屋.comをオープン致しました。 |
■2008年 弊社職人による看板職人サイト看板職人ブログをオープン致しました。 |
■2008年 第2工場新設、生産能力向上に伴いさらにスピードアップ致します。 |
■2008年 看板の営業ブログオープン |
■2008年 看板構築ブログオープン |
■2008年 東京南青山に表参道オフィスを開設。さらにきめ細やかな対応が可能になりました |
■2009年 特売看板のアウトレット看板.comオープン |
■2009年 本町に大阪営業サポートを開設。さらにきめ細やかな対応が可能になりました。 |
■2009年 ルミシャインシリーズを実用新案登録致しました。登録第3153712号 |
■2009年 生産性向上に伴い1600幅 溶剤プリンター追加導入 |
■2009年 生産性向上に伴い1300幅 カッティングプロッター増設 |
■2009年 当社オリジナルLED看板 ルミシャイン 商標登録取得 |
■2010年 ルミシャイン特設サイトをオープン致しました。 |
■2010年 生産性向上に伴い1600幅 世界初メタリック&白印刷プリンターを導入 |
■2010年 お客様への新たな提案のため900mm幅レーザー加工機を導入 |
■2010年 業務拡張につき東京オフィスを東京支店に変更 |
■2011年 東京支店移転:東京都港区北青山3-5-17 |
■2011年 Facebookのファンページを開設しました。 |
■2011年 LED看板.comをリニューアル致しました。 |
■2012年 最新型UV硬化プリンター導入でテント看板の擦過性能が格段に良くなりました! |
■2012年 最新型ホットラミネーター追加導入でさらに短納期の商品出荷が可能になりました。 |
■2013年 最新型UV硬化プリンターを導入し、より多くの素材への印刷が可能になりました。 |
■2013年 最新型プリンターを導入し、印刷工程を効率化しました。 |
■2013年 本社屋上に太陽光発電設備を設置 LEDによる看板の省エネ化をはじめ、エコで環境に配慮した会社を目指します。 |
■2013年 東京本店を上野駅付近に移転し、旧東京支店を表参道店に変更しました。 |
■2013年 東京本店に新型メタリック&ホワイト印刷プリンターを導入。 東京都内のお客様に製品をスムーズに提供してまいります。 |
■2013年 本社工場にCNCルーターを導入。最大1200x2500mmまでのカットに対応可能。 |
■2013年 最新型プリンターを導入し、印刷工程を高速化しました。 |
■2013年 高出力レーザー加工機を導入しより大きなサイズのアクリルカットに対応可能。 |
■2014年 本社に第三新工場が完成し、生産能力がさらに向上しました。 |
■2014年 東京都で新しいグループ会社「看板プロ 株式会社」ができました。 |
■2014年 日本防炎協会の防炎認定工場に認定されました。 |

|
|